切り替えが下手な人
何かし始めるとそれだけしか見えなくなって、ほかのことに切り替えができなくなる人っているよね。 それが悪いっていうわけじゃないけれど、時々困ることも起きるらしい。 本を読んでいるうちに熱中して、人と会う約束の時間を忘れちゃ… 続きを読む »
何かし始めるとそれだけしか見えなくなって、ほかのことに切り替えができなくなる人っているよね。 それが悪いっていうわけじゃないけれど、時々困ることも起きるらしい。 本を読んでいるうちに熱中して、人と会う約束の時間を忘れちゃ… 続きを読む »
何かに興味を持つとけっこう熱心に取り組むけど、ある日とつぜん熱が冷めたように飽きて放り出す、っていう人がいるよね。 マコトがまさにこれ。好奇心の塊みたいな性格だから、何か面白そうなことがあると本をどっさり買い込んだり、人… 続きを読む »
好奇心が強い、というのはいろんなことに興味を持つことができるっていうことだよね。だとすると、それはドキドキ、ワクワクをつくるモトの親玉みたいなものだから、とても素敵なこと。ボクに限らずペンギンはみんな新しいもの好きでいつ… 続きを読む »
マコトが、若いころに「キミっていつもアセってるよね」って言われたのを気にしてた。これはボクもちょっとわかる気がする。 あっちに美味しそうなイカがいそうだ、と思うとぴゅーん、とそっちに行き、 今度はこっちにオキアミがたくさ… 続きを読む »
ボクのニンゲン観察物語は、ほとんど「なんだかなー」なヒトの話だけど、これは正真正銘「おみごと!」というヒトのお話。ただ、残念なことにボクは直接見たことがないヒトなのでマコトが聞かせてくれた話の受け売り。 一人目は、世界中… 続きを読む »
夢を見る、 夢を持つ 将来の夢は何? 夢を語る 夢をかなえる… ヒトは夜寝ている時に夢を見る、らしい。 いつか実現するといいな、という意味での夢を持つことも少なくないみたい。 でも「夢を語る」となると、ぐっと少なくなって… 続きを読む »
ニンゲンはちょくちょく相手が見えなくなるみたいだ。 近すぎても遠すぎても、見えない。 相手がいることに気づかないっていうパターンもよくあるね。 ボクたちには、ふだんの生活でこういうことは絶対ない。 「ふだんの」というのは… 続きを読む »
「自分を見る」というのはボクたちペンギンにも最初はけっこう難しい。 だからきっと人間にはもっと難しいんじゃないかと思うよ。 自分って自分の中にある感じでしょ? だから「自分を見る」のは、ちょうど着ぐるみに入って着ぐるみを… 続きを読む »
ジブンがどうすれば動くか、ちゃんとわかっている。 そのためのワザも身につけた。 やればできる。 でも、動かない人がいる。 動かせない、じゃなくて動かない。 本人は動くつもりがあるのに、動けない。 お腹が減っていてちからが… 続きを読む »
ここで「動かせない」というのは、動かし方がわからない人のこと。 動かせるのに動かない、は別扱いなので フリーズしている人 を見てね。 なにかに取り組もうとする時に「動かし方がわかる」っていうのはどういうことか考えてみよう… 続きを読む »