もしボクが人間だったら」カテゴリーアーカイブ

まわりが見えていない人

いつも自分のことばかり考えていて周りが見えていないヒトって困りもの。 いちばん困るのは、そういうヒトは「まわりが見えていない」こと自体に気がつかない。 そりゃそうだよね。だから、見えなくなるわけだから… 自分の内側ばかり… 続きを読む »

Share

ヒトが作ったものしか見ていない人

都会のヒトは、ヒトが作ったものの中で一年中暮らしている。 田舎のヒトも、都会のヒトより少しはましだけど、それでもほとんどテレビやスマホやゲームにかじりついて、いち日を過ごすらしい。せっかくヒトが作ったものじゃない自然のも… 続きを読む »

Share

好奇心が弱い人

「好奇心が強い人」のことも話したけれど、「好奇心が弱い人」の方がずっとずっと問題。どうやって、「わくわく」のモトを作るんだろう? これが重症になると、「ナニにも興味を持てない」っていうことになるね。もっとも、そういう人は… 続きを読む »

Share

自分探しする人

人間は時々「自分探し」というのをする。 らしい。 探すのが友達とかならわかるけど、自分を探すってどういうこと? ボクの飼い主のマコトも前はよくやっていた。 朝起きてしばらくの間ぼーっとして何も始めなかったり、 ひと仕事終… 続きを読む »

Share

意志が強い人と弱い人

マコトの部屋の壁に最近まで「強い意志」って書いた古い紙が貼ってあった。 なんでも中学1年くらいの時からずっと貼ってあるらしい。 校長先生が口ぐせのように毎学期の始業式や終業式で「強い意志を持つんだゾ」と言ってたんだって。… 続きを読む »

Share

切り替えが下手な人

何かし始めるとそれだけしか見えなくなって、ほかのことに切り替えができなくなる人っているよね。 それが悪いっていうわけじゃないけれど、時々困ることも起きるらしい。 本を読んでいるうちに熱中して、人と会う約束の時間を忘れちゃ… 続きを読む »

Share

飽きっぽい人

何かに興味を持つとけっこう熱心に取り組むけど、ある日とつぜん熱が冷めたように飽きて放り出す、っていう人がいるよね。 マコトがまさにこれ。好奇心の塊みたいな性格だから、何か面白そうなことがあると本をどっさり買い込んだり、人… 続きを読む »

Share

好奇心が強い人

好奇心が強い、というのはいろんなことに興味を持つことができるっていうことだよね。だとすると、それはドキドキ、ワクワクをつくるモトの親玉みたいなものだから、とても素敵なこと。ボクに限らずペンギンはみんな新しいもの好きでいつ… 続きを読む »

Share

いつもアセっている人

マコトが、若いころに「キミっていつもアセってるよね」って言われたのを気にしてた。これはボクもちょっとわかる気がする。 あっちに美味しそうなイカがいそうだ、と思うとぴゅーん、とそっちに行き、 今度はこっちにオキアミがたくさ… 続きを読む »

Share

タダモノじゃない人

ボクのニンゲン観察物語は、ほとんど「なんだかなー」なヒトの話だけど、これは正真正銘「おみごと!」というヒトのお話。ただ、残念なことにボクは直接見たことがないヒトなのでマコトが聞かせてくれた話の受け売り。 一人目は、世界中… 続きを読む »

Share