「怠惰な人」っていうと、これはもう良いところが何もないイメージ。
だってナマケモノだから、ね。
「省エネな人」っていうと、ぐっといい印象にならないかな。
同じことするなら、できるだけエネルギーを使わずに、というのは悪くない。
「省エネ」っていうのは生き物すべての基本スペックなんだ。
みんながテレビや映画で見るペンギンって、いつもチョコチョコ動いていて活動的な印象だよね、きっと。陸の上からは想像もつかないカッコ良さで海の中をすばやく泳ぐ姿、子育てと越冬用のコロニーから海にエサを捕りに行く道中のペンギンマーチ、そんなのを見るといつも動いていると思っちゃっても無理ないかもね。
でも実のところは、じっとしてる時間の方が動いている時間よりずっと長いんだ。卵をあっためている時もそう、凍える寒さの中、吹雪をしのいでみんなでペンギンダンゴになっておしくらまんじゅうしている時も。できるだけじっとして、省エネモードでいられるようにしてるんだ。
「怠惰な人」っていうと最悪なイメージだけど、「隠遁生活」なら人間の省エネもちょっとはいい感じじゃない?
要はひとさまに迷惑かけるかどうかってことだと思うよ。
ちゃんと独り立ちした上で、できるだけ省エネでいこう、というのは立派な生き方。
ボクも省エネで蓄えたエネルギー使って、「人間図鑑」をもっともっと需実させるために人間観察に励むこにするよ。
このページの短縮URL : http://wp.me/p7RXjc-Y